遅刻はしたくてするものではありません。
何らかのやんごとなき事情で招いてしまうものですね。
恋愛での交際では謝り倒して、うやむやにできるケースも多々あります。
今回は結婚相談所での交際中の遅刻にフォーカスします。
遅刻をしそうとわかった時点ですぐに連絡をしましょう。その第一報でお相手の気持ちをイラつかせるか許してくれるかの分かれ道です。
『ごめん。今起きた。急いで行くね』
これは最悪のパターンです。
一体いつ来るのかもわからないけど、急いでるから待ってる側からは連絡がしにくい状況です。
だからその場で待っているしかない状況を強いるのです。
急いでいながらも的確にお相手に使えるべき項目は
この4点が重要です。
それではそれぞれのより良い対応ついて考えてみましょう。
これは当たり前中の当たり前。
誠心誠意の謝罪をしてください。
理由が言いやすいものなら困りません。
例えば
このような場合はそのままお伝えすれば良いと思います。
公共交通機関の遅延に関しては特に遅延証明書などは不要です。が、ネットで遅延状況は簡単にわかるので嘘に使うのは絶対ダメです。
出かけにお母様が怪我をしたのでバタバタした(病院に連れて行った)などの「こんな時に限って」というケースもあります。
が、このようなケースはハプニングが発生した時点ですぐに遅刻の可能性を伝えればお相手の感情をマイナスにさせません。
今、出たら待ち合わせの時間に余裕で間に合う時間までに連絡するのがマストです。
待っている側が色々と詮索するものです。
「まだ家を出ていなかったの?そのハプニングがなくてもどうせ遅刻だったんじゃん」
と感じさせてしまったら言い訳感が否めません。
また、変わった理由で例えばこんなケースは
「今、迷子ちゃんがいたから交番に連てってから向かうね。少し遅れるかもしれないけどごめんね。また連絡する。」
の一言で十分です。逆に好感度がアップするかも。
問題は自分の過失。
時間を間違えてたとか寝坊とか…あり得ません。
が、起こってしまった事は仕方がないので嘘をつかずに伝えるのはベターだと思うのです。
絶対バレない嘘ならまだしも、結婚相手になるかもしれないお相手です。
結婚生活ではこのような有り得ない失敗もあるでしょう。
そんな時のお相手の出方もわかります。
何より嘘がバレた時は遅刻よりも深刻な不信感につながるのです。
これは待つ側からすると、教えてもらうかどうかで気持ちが違います。
「急いで向かってすぐ来るかもしてない」と考えるとお手洗いにも行きにくいし、「来たかな」「違う人かぁ」と期待と小さなショックを何十回も繰り返しているうちに気持ちが疲れちゃうのです。
ここで注意点は、少しでも早く行くつもりで30分はかかるかなとの見積もりを20分くらいと言ってしまう気持ちはよくわかります。
しかし見積もりから実際時間(ここでは10分)はお相手の中で遅刻の遅刻になるのです。
40分と言っておいて30分だと「思ったより早く来てくれた」とプラスの感情も芽生えたりもします。
silentというドラマで、落ち込んでいる川口春奈ちゃん演じる紬のところに駆けつける鈴鹿央士君演じる湊斗が
『そこを動かずに待ってて。パンダ 落ちる と検索して動画見てて』
と言って電話を切り駆けつけました。
到着した時には紬ちゃんは可愛いパンダが転がる動画を見て少し笑顔になっていました。
こんなカッコいい事はなかなか出来ません。
しかし、遅刻を待つお相手はその場から動けません。
雨が降っていても駅のロータリーで傘をさして待っているのは可哀想過ぎませんか?
『40分くらいかかるから、駅ビルでブラブラして待っていてください。到着する頃にLINEします。』
こんなふうに言ってくれたらカフェに入って暖かいコーヒーを飲んで冷えた身体を温められるかも知れません。
近々買いに行こうと思っていた買い物を済ませることもできます。
ボーッと待っているにはイライラが募ってしまうのです。
遅刻はダメな事です。しないのが1番。
しかし起こしてしまったのならグダグダ言い訳をせず、嘘をつかず、誠心誠意謝罪して、待っているお相手にムカつきながらもベストな時間が過ごせるような心配りが必要なのです。
そしてもう一つ。
待たされる側の態度や気持ちもとても大切です。
焦って遅刻の連絡をした相手にウンザリした言葉使いをされたり、怒りをぶつけられてもどうにもなりません。
圧をかけて急がせるよりも、とりあえず
『わかったよ。気をつけて来てね』
と安全に来てもらう配慮がある人だと結婚相手として最良の方なのではないでしょうか。